先だっても書きましが、非常に多いパーメンジュールの問い合わせ。 私の感覚では60%位がパーメンジュールに関しての問い合わせです。 加えてヘンテコな図面が多い...(;´∀`) 音響関係のメーカーからの問い合わせが多かった […]
More from: 加工に関して
SUS304の高難度加工
梅雨時期らしいジメっとした感じが続きますね。 一方でとても暑くなったり...今日は大雨、明日は30度以上の予想(;´Д`) そんな天気にも驚かなくなってきました。人とはつくづく経験し順応する生き物ですね。 さて懸案だった […]
LH35レビュー
10月中盤。急に寒くなりましたね。流石に体調崩しそうですが忙しさがそれを許してくれない...ボヤいても仕方無いですね。 先月入れたLH35が軌道に乗ってきたので早速レビューです。 まぁ中古機あるあるで初っ端から「あれが無 […]
立旋盤レビュー2
6月入りました。 いきなり荒れた天気...大丈夫でしたか?景気もイマイチですが、皆様如何でしょうか? うちも仕事は一段落しそうな気配ですが、人数少なくてバタバタしてる感じです。 立旋盤はフル回転とはいかないまでも稼働して […]
パーメンジュール加工,その3
最近パーメンジュールについての問い合わせが多いです。 幾つか注意点があるので書き出してみます。 ①特殊ルールの存在 材料の特殊性から見積り算出に特殊なルールが存在しているので、「取り敢えずいくら?」の様な見積りは出来ない […]
不正の原因
11月に入り、朝晩は寒くなってきましたね。 仕事の方は有り難い事に忙しさが加速してきてます。 お約束の「やってた所が廃業(縮小)した」と言う事と、導入した設備の仕事がドンドン入って来ている為です。 φ800のリングと φ […]
オークマ立旋盤(V920EX)レビュー
9月も一週間経ちます。 早いですね~。メチャ暑!!って事も無くなり、着実に季節は進んでます。 少しづつ新事業に取り掛かっています。 立旋盤(V920EX)のレビューと言うか使用感書いてみます。 スピンドルが細くて「ん?大 […]
物の価格
アイキャッチはグリスニップルです。普通に買うと100円前後かと思われます。 これを、1個だけ作るとなるといくらになるでしょう? ここでも散々書いてる価格の話しや見積りの方法。 これ1個を持ち込みで持って来て「同じ物をチャ […]
熱意
企業は挑戦しないと落ちていくだけ。良く聞くセリフです。 ですが実際に「ヤル!」となると、躊躇しちゃいますよね。 コスト、時間...色々な条件が揃わないとリスクが大きい(様に思えてしまう)。考え出すと動けなくなりがち... […]
再スタート
1月末で独立してからちょうど丸10年経ち、2月から11年目に入りました。 正しく再スタートの気分です。 今までのうちの設備は8~10″の大きさ、マシニングは700×500テーブルの40番、所謂手頃な大きさでし […]