単品仕事が多くなると、毎回同じ様な事を考えます。
アイキャッチはスクロールチャックですが、切粉噛ませたりすると回すのが重くなりますよね。
このハンドルの重さが結構加工に影響与えたりするので、少しでも渋くなってると気になってしょうがないです。
More from: 加工に関して
見栄えと交差 ― 精度の先に生まれる美しさ
見栄えが良ければ反響は大きい。
しかし本当に大切なのは、交差や幾何公差に向き合った精度への取り組みです。
美しさは技術の積み重ねの先に自然に宿る――その道程こそ「物作り大国」の本質ではないでしょうか。
オークマ製 LB15Ⅱ、タンク修理
NC機器に不可欠とも言える切削液のタンク清掃。
結構な大仕事なので、忙しいとず~っとやらずに放置しちゃうんですよね。
定期的にやらないとスラッジが溜まりに溜まって色々と不具合起こします...
TNMGの話し
旋盤加工をやってる人なら、チップについては皆さんそれぞれ“持論”があると思います。
私も色んな職人さんと話す中で感じるのは、腕がいいと言われる人ほど、やっぱりチップ選びにはかなりこだわっているということ。
職人は気難しいと思われる一因でもありますね笑
パーメンジュールについて
先だっても書きましが、非常に多いパーメンジュールの問い合わせ。 私の感覚では60%位がパーメンジュールに関しての問い合わせです。 加えてヘンテコな図面が多い...(;´∀`) 音響関係のメーカーからの問い合わせが多かった […]
SUS304の高難度加工
梅雨時期らしいジメっとした感じが続きますね。 一方でとても暑くなったり...今日は大雨、明日は30度以上の予想(;´Д`) そんな天気にも驚かなくなってきました。人とはつくづく経験し順応する生き物ですね。 さて懸案だった […]
LH35レビュー
10月中盤。急に寒くなりましたね。流石に体調崩しそうですが忙しさがそれを許してくれない...ボヤいても仕方無いですね。 先月入れたLH35が軌道に乗ってきたので早速レビューです。 まぁ中古機あるあるで初っ端から「あれが無 […]
立旋盤レビュー2
6月入りました。 いきなり荒れた天気...大丈夫でしたか?景気もイマイチですが、皆様如何でしょうか? うちも仕事は一段落しそうな気配ですが、人数少なくてバタバタしてる感じです。 立旋盤はフル回転とはいかないまでも稼働して […]
パーメンジュール加工,その3
最近パーメンジュールについての問い合わせが多いです。 幾つか注意点があるので書き出してみます。 ①特殊ルールの存在 材料の特殊性から見積り算出に特殊なルールが存在しているので、「取り敢えずいくら?」の様な見積りは出来ない […]
不正の原因
11月に入り、朝晩は寒くなってきましたね。 仕事の方は有り難い事に忙しさが加速してきてます。 お約束の「やってた所が廃業(縮小)した」と言う事と、導入した設備の仕事がドンドン入って来ている為です。 φ800のリングと φ […]
大鉄精工 ブログ