見栄えが良ければ反響は大きい。
しかし本当に大切なのは、交差や幾何公差に向き合った精度への取り組みです。
美しさは技術の積み重ねの先に自然に宿る――その道程こそ「物作り大国」の本質ではないでしょうか。
14期開始!
暑い日が続きますね。
エアコン無しでは死の危険すらあると言う状況。
景気もあまり良く無いですが、頑張って行きましょう!
オークマ製 LB15Ⅱ、タンク修理
NC機器に不可欠とも言える切削液のタンク清掃。
結構な大仕事なので、忙しいとず~っとやらずに放置しちゃうんですよね。
定期的にやらないとスラッジが溜まりに溜まって色々と不具合起こします...
TNMGの話し
旋盤加工をやってる人なら、チップについては皆さんそれぞれ“持論”があると思います。
私も色んな職人さんと話す中で感じるのは、腕がいいと言われる人ほど、やっぱりチップ選びにはかなりこだわっているということ。
職人は気難しいと思われる一因でもありますね笑
【会社の存続について、改めて考える】
協力会社がなくなるという現実に直面しました。
人手不足、後継者不在、経営の難しさ——それぞれの問題は別々のようで、実はつながっている。
考え、実践し続ける事が必要ですよね。
2025年新年度
4月になりました。 今月から久しぶりに新卒が入社しました。4年ぶりくらいかな? 続いて欲しいですね~。 最後は本人次第とは言え、最後の決断時に良い方へ決断出来るように導ければ良いなと思います。 基本いつも通りに進める事に […]
適正分配経営
就職を決める要素の一つとして適正分配経営があるだって、新聞に出てた。 つか経営資源を適正に分配しないと潰れちゃうじゃん、普通の会社はこれやってると思うけど、そんな事無いの? 適正に配分しなきゃ経営成り立たないですよね。 […]
AI問答①
このブログでも度々書いてるAIの事。 今後仕事を取られる可能性があると考えると、移民に仕事を取られたとされるアメリカの状態に学べる所がありそうな気がしてChatGptしてみました。 以下ChatGptとのやり取り乗せます […]
管理
あけましておめでとうございます。 昨年から金属加工業界は、景気があまり良くない状態が続いています。 様々な要因があるとは思いますが、兎に角先ずは良い製品を納期通りに収める事が肝要ですよね。 この辺は今年も力を入れてやって […]
「やりがい」は与えられる事?
12月に入りました。いよいよ今年もあと僅か。 来年の4月には新卒の入社も決まっていてガンガン行くぞ!と言った所ですが、ちょっと気になる事もあったりします。 それはズバリ「やりがい」とは与えるモノか? 会社にもやりがいと言 […]