管理職への就任を断られたらどうします? まぁ良くある話しですよね。管理職=リーダーとしましょうか。 リーダーは会社の成長に絶対必用な存在ですよね。 事業の一部をリーダーに任せて次の事業を進め、更にその事業を別のリーダーに […]
More from: 人材について
意思疎通(コミュニケーション)
我々の仕事は基本的に機械に向き合う仕事です。故に「人付き合いが苦手だからこの仕事を選んだ。」と言う人が居ますが、製作した品物も最終的な目的は「人の役に立つ為」です。 人付き合いが苦手でも良いと思いますが、使う人の側に立っ […]
成長戦略
10/16から来季新卒(高卒)の面接がスタートしました。 うちにも現場で二名応募があり、二名とも採用する事にしました。 人材確保は企業にとって至上命題と言っても過言では無い重要な案件ですよね。 弊社の人材確保策は「育てる […]
新卒の仲間へ。
全てのと言うとおこがましいので、我々の業界、金属加工業へ就いた新卒の仲間達へ。 この2ヶ月。朝8:00~17:00までシャカリキ動いて、覚えて、怒られて過ぎていったと思う。 帰ったら疲れてすぐ寝ちゃうんじゃないかな? こ […]
職に就くという事。
4月になりました。 4/1から新入社員が出社。 大変な時期の入社になりましたが、今も昔もやる事は同じです。 失敗も多くある事と思います(と言うか絶対ありますね)が全ては「より良くなる為」の布石。 私自身も先の道を示せれば […]
変わり目?
3月もあっという間に2週目に突入。 皆様、景気は如何ですか? 悪い悪いなんて言いつつ、皆さんお忙しご様子。 ですが、コロナウィルスの影響が出てきてますね。 今までこの様な事態になった事が無いですし、本当に予断を許さない状 […]
怒っちゃダメ。
先の続きです。 我々位の零細は社長の人間性に依る所が大きい。要するに社長自身の責任って事ですね。 これは仲間が言っていた事です。 曰く、 「技術が売りの会社の社長は職人気質の人が多い。職人気質の人は「俺のやって来た様にや […]
日本の若者に振り向いてもらう為に
12月も中盤。 何だかんだ言って「今年中に!」と言う仕事が舞い込んで来てバタバタしております。 ほぼ2週間の休みですもんね。最後を逃すと最短でも2週間後納入。となると、やっぱりその前に欲しいですよね。 うちも恥ずかしなが […]
外国人人材について
11月に入りましたね。 今年もいよいよラスト2か月になりました。 10月の頭から外国人を起用してみました。(ベトナム人) 結果、10月末に退社という事になりました。 今回感じた事は「やっぱり日本語の能力は大事」と言う事で […]
再確認
誰でも時間は有限で、年齢を重ねれば体に無理が利かなくなる。30超えてる人は思い当たる事があると思うけど30過ぎると体が絞りにくくなりませんか? 40過ぎると新しい歌が入って来なくなりませんか?若い芸能人、アイドルが皆同じ […]