最近の新聞にキャンパスベンチャーグランプリなる大会の結果が掲載されていました。 「ベンチャー」正確に理解してます?私自身が曖昧なので、ちょっと整理してみます。 と言ってもググるだけなのですが(;^ω^) 検索すると「ベン […]
回復の兆し
6月に入りました。 長かったコロナの影響も明確な出口が見えてきた様に思えます。 先に書いた通り、材料が動いて来ました。 そして引き合いが目に見えて多くなって来ました。見積もりが増えました。(なんの礼儀も無しに加工可否だけ […]
金属窃盗、歴史は繰り返す?
コロナの影響がまだまだ続いています。 足元ではワクチン接種が始まりましたが、罹患者が近い所に出て来ていたり予断を許さない状況なのは変わりないです。 ですが世の中は確実に動いていて、年度を跨いでその動きはより活発になってき […]
意思疎通(コミュニケーション)
我々の仕事は基本的に機械に向き合う仕事です。故に「人付き合いが苦手だからこの仕事を選んだ。」と言う人が居ますが、製作した品物も最終的な目的は「人の役に立つ為」です。 人付き合いが苦手でも良いと思いますが、使う人の側に立っ […]
角物
旋盤加工と言うと丸形状が思い浮かびますよね。 以前鋳物の加工について書いた事がありました。丸に近い形状なら咥える箇所を考えて普通に加工も出来ますが、どう心をだすか?精度が厳しい場合はバランスを考慮しなければ簡単に歪になっ […]
パーメンジュール加工,その2
ちょっと前に書いたパーメンジュール。 今回は正式にご注文いただいての加工です。(許可をいただいての掲載です) 世界的にも有名なFeastrex*のスピーカー(その道の方だったら一度は聞いた事があると思います)。今回はその […]
仕事と勉強
うちはNCプログラムは基本的に手打ちです。Rやテーパーの座標、それらが組み合わさった時の座標。対話を使えば良い?確かにその通りかもしれませんが、対話にも弱点があって交点の取り方次第では間違った形状で動いてしまう事もありま […]
3月
3月ですね~私も48歳になる時が近づいて来ました(;´Д`) 去年から今年にかけてのコロナ禍はまだ収束していません。 新聞によれば、工作機械や自動車は持ち直し始めているそうです。これらの産業が上がってきていると言う事は我 […]
時間の使い方
ちょっと前の新聞に「中小製造業に副業の波」なる記事が載っていました。 メリットとして人件費が押えられる、従業員側は収入が増える等が書いてありましたが... 雇う側、雇われる側双方一番良いのは本業で充分な利益(給与)を得る […]
ストレスと向き合う
5Sについてちょっと前に書きました。 その中で書いた通り、啓発ポスター作ってみました。 アイキャッチはうちのメインキャラクター?の歌舞伎をモチーフにした物。 そして私と妻を合わせた全人数9人中7人が女性と言う現状を考慮し […]