本格的に秋らしくなってきましたね。 冬を前に新規感染者が減り、緊急事態宣言が解除され、2回目のワクチン接種率が65%を越えました。 年末に向けて多少明るい感じになってきたと思いたいですが、不安要素は多いです。 我々の業界 […]
More from: 日常
休日について。
10人以下の町工場で土日、旗日完全休み、盆暮れ休みあり。 と言う条件の会社って少ないですよね。 ですが、現状では土日休みは当たり前です。そもそも学校が土日休みとなると、そこで育つ子供達は「土曜日は休み」と言う体になってい […]
機械操作免許
今の世情だと少し口調が乱暴と言われそうですが、これは共感出来る方多いと思います。 今回導入したLB4000、購入検討時から言われていたし、見てもいたので覚悟はしていたのですが、機能満載で非常に使い勝手が悪くかなり辟易して […]
特別
8月、新しい期に入ったと思ったらもうお盆休み。 昨日は風が凄かったですが、今日は暑い! 今年は特別な年ですよね。そうオリンピック。 こんなオリンピックイヤーは史上初で今後は無いかもしれない。本当に特別な年です。 仕事の方 […]
品質と効率と循環
前回契約書について書きました。 契約に抵触しない様にする為には、どうしても手間がかかり、コストがかかり、過剰品質になってしまう。 「過剰品質」一見良さそうに思えるこの言葉。ですが、この言葉が我々の首を締めてると感じる同業 […]
契約書
ここ最近問い合わせが増えております。ありがとうございます。 挨拶程度から次の打ち合わせの段階へ進む会社さんもあって、毎日忙しく過ごさせてもらっています。 最近は「取引契約書を交わす必要がある」と言うお客様が目に見えて増え […]
回復の兆し
6月に入りました。 長かったコロナの影響も明確な出口が見えてきた様に思えます。 先に書いた通り、材料が動いて来ました。 そして引き合いが目に見えて多くなって来ました。見積もりが増えました。(なんの礼儀も無しに加工可否だけ […]
金属窃盗、歴史は繰り返す?
コロナの影響がまだまだ続いています。 足元ではワクチン接種が始まりましたが、罹患者が近い所に出て来ていたり予断を許さない状況なのは変わりないです。 ですが世の中は確実に動いていて、年度を跨いでその動きはより活発になってき […]
意思疎通(コミュニケーション)
我々の仕事は基本的に機械に向き合う仕事です。故に「人付き合いが苦手だからこの仕事を選んだ。」と言う人が居ますが、製作した品物も最終的な目的は「人の役に立つ為」です。 人付き合いが苦手でも良いと思いますが、使う人の側に立っ […]
仕事と勉強
うちはNCプログラムは基本的に手打ちです。Rやテーパーの座標、それらが組み合わさった時の座標。対話を使えば良い?確かにその通りかもしれませんが、対話にも弱点があって交点の取り方次第では間違った形状で動いてしまう事もありま […]