緊急事態宣言が解除されましたね。 周りの仲間、お取引先も変わらず動いていて、結局弊社も殆ど変わり無い現状を送っています。 新入社員も汎用機での旋削に少し慣れてきた様で、大丈夫?と聞くと「段々慣れてきました」との答え。 新 […]
測定について
測定器具、測定方法。 今は三次元測定機があって、これで計測すれば万国共通の値が出る...と思われていますが、そんな事は無いです。 加工に携わってる人であればあるほど解ってくれると思いますが、三次元測定機が万能と思っている […]
日常
1月に入った女性が作った製品です。 SUS304のパイプ、丈決めて外径0~0.08の交差。30度の面を付けて完成。 まぁ時間かかりましたが、最後の方は割とスムーズに加工出来ていた様です。 30度の面取りはロウ付けバイトを […]
ゴールデンウィーク
5/6 GW最終日。道ガラガラ、人通りも殆ど無いです。 工場の周りは毎年のGWの光景と言った感じですが、今年はコロナウィイルスの影響で息苦しい雰囲気です。 うちは今年は暦通りの休み。私は例年通りGW中も出社しています。 […]
振れ止め
長尺、所謂長い品物を加工する上で欠かせないのが振れ止めです。 移動、固定とありますが、上手く使うと加工の幅が凄く広がるとても使える道具(治具)です。 (このブログでもちょくちょく出てきます) 長尺と言うと長いシャフトやロ […]
加工現場
写真はハステロイC276のシャフトスリーブです。 太いほうが外径Φ55、内径Φ45、全長180。細い方が外径Φ35、内径Φ24、全長125。内外径交差は双方とも0~0.01程度、内外径同軸度、直角度が各0.02。 中々い […]
支援策
外出自粛要請が続いていますが、うちの様な零細工場は三密に成り得ない(人少ないし工場は広く天井も高い)ので細心の注意を払いつつも通常通り営業しています。 従業員も普通に出社してます。(公共交通機関を使用する従業員は居ません […]
職に就くという事。
4月になりました。 4/1から新入社員が出社。 大変な時期の入社になりましたが、今も昔もやる事は同じです。 失敗も多くある事と思います(と言うか絶対ありますね)が全ては「より良くなる為」の布石。 私自身も先の道を示せれば […]
こんな時こそ
3/28 連日コロナウィルス関連のニュースが流れています。 最近は仲間内、お取引先様との会話も「一体いつまで続くのか?」と言う話しが多いです。 オリンピックも延期となり、東京都が週末の外出自粛要請を発表。 この間、様々な […]
年度末
3月中盤。 コロナウィルスの事が連日報道されています。 3月20日の段階でまだマスクは不足しています。 朝からドラッグストアに並ぶ人達。右折禁止の道路から反対車線に入りながら駐車場に入る車。横入りする人と殴り合いをする人 […]