新入社員が車で通勤し始めました。 うちは電車の駅が割と近い所(徒歩15分位)にあるとは言え、 機械作業の後に電車は厳しいですよね。 パートのママ達も「子供に油くさ~いって言われたぁ」とか話してますから...(;´Д`) […]
会社の在り方(家族経営)
先だってお客様が見えられた時に家族経営について話しました。 また丁度こんな記事があったり、私自身結構深く関わっていた事もあって書いてみました。 前の記事で親の会社~~と書きました。そう私三代目でした。(正確には四代目) […]
新年度!
4月、新入社員が入りました。(早速バリ取り) さて、どうなるかな。 会社としても新しい事に挑戦する年度になります。 既存のお客様のニーズも上がって来ているので、それに応えられる様な力を付けていかなければいけないし相変わら […]
2018年3月、今月の一品
モータージャケットです。 一見大した物には見えませんが、結構シビれる仕事です。 STPG-200A Sch40、全長182 Rc3/8ソケットを溶接し内径の両端、幅15㎜をφ203H7程度の交差(同軸0.03)、真ん中を […]
運送会社との付き合い方
いつもの様にお得意様からのお電話。 長くお付き合いしていると、大体パターンがありますよね。 お?この話し方は…みたいな。 先ほどかかってきた電話は不吉なパターン…ん~む、なんだろう? 運送時の傷で […]
仕事の話しじゃないですが
はじめに。仕事の話しじゃないです。 先だってマニア御用達の車屋さんを同業の仲間から紹介してもらえました。 我々の業界の人ってメカ好き、車好きが多いですよね。 私も車好き。自分の車のパーツを作ってる時は何時になろうが全然疲 […]
見積もりの方法(続き)
前回我々の業界、特に多品種小ロット、試作メインの会社の見積もり方法を簡単に説明してみました。 やっぱり一点物で更に良い品物が欲しいとなると、お金がかかります。 高い印象を受ける方が多いですが、前回の説明である程度解って頂 […]
見積もりの方法
先だって、いつもの様に新規のお話しがありました。 まぁ大体新規の話しは「超短納期」か「難加工」のどちらかで、多くの場合それはセットでやってきます(^ω^;) 今回は図面見た瞬間に「あぁ~...」と言う様な図面でした。 プ […]
30年選手のメンテナンス
30年選手のNC旋盤。 穴あけ工程の段取り中、ドリルの心高さを見たら0.1以上狂ってる。 ん?おかしい... 緊急メンテナンス。 まずは刃物台の傾きチェック。厚さ方向(Z方向)にピクテストを走らせます。 0.02㎜以下。 […]
SKT4、スリーピース品
先だって不動産屋さんが更新の書類を持ってきました。 2月で丸6年。 2回目の更新になります。月並みな言葉ですが、月日が経つのは早いですね。本当に早かった。 1人で始めた事ですが、従業員も現在4名になりました。(私の力不足 […]
大鉄精工 ブログ