30年選手のNC旋盤。 穴あけ工程の段取り中、ドリルの心高さを見たら0.1以上狂ってる。 ん?おかしい... 緊急メンテナンス。 まずは刃物台の傾きチェック。厚さ方向(Z方向)にピクテストを走らせます。 0.02㎜以下。 […]
More from: 加工に関して
SKT4、スリーピース品
先だって不動産屋さんが更新の書類を持ってきました。 2月で丸6年。 2回目の更新になります。月並みな言葉ですが、月日が経つのは早いですね。本当に早かった。 1人で始めた事ですが、従業員も現在4名になりました。(私の力不足 […]
職人技の一般化
今年もいよいよ大詰めですね。 今年の年末は独立してから一番忙しいと思える年でした。 うちだけじゃなく、全体が沸騰してる感じで景気の波がここまで来たなぁと実感しております。 弊社は私が旋盤を主に仕事をしてきたので、どちらか […]
旋盤加工、深みの入り口
弊社の特長の一つ、シャフトスリーブ加工です。 シャフトスリーブについてはうちのホームページをご覧ください。 ちょうど続いているので書いてみました。 写真はSUS304母材にステライトno,12。 ステライト、一癖ある加工 […]
3Dプリンターのデモに来てもらいました。
先だって3Dプリンターを見に行ってきた事をチラっと書きましたが、早速デモに来てもらいました。 我々部品加工者は3Dプリンターに対して否定的な人が多いですよね。 材質の問題、完成品の粗さ、強度の問題等々。 既存の精密加工の […]
ローレット加工
連休中日。今日も加工してる訳ですが(;^ω^) まぁ常にやってないと腕は落ちるモンだと言い聞かせつつ、今日はローレット加工なんぞを致しております。 このローレット加工、敬遠される会社さん結構多いですよね。 メジャーな加工 […]
非鉄色々
9月ももう終わりですね。 ようやく一山越えてちょっと一息ついてます。 非鉄加工がちょっと多かったで纏めてみました。 先日からは64チタンの加工に入ってます。 前にもちょっと書きましたが、すっかり一般的な材料になりましたね […]
成長に必要な事
先週末辺りから社員に少し難しい仕事をやってもらってます。 まずはリング形状。普通に旋盤加工すればイビツが0.04は出てしまう。 「どうしてもイビツになってしまいます」 ん~む。こういうケースは放っておけば良いと育成マニュ […]
3Dプリンターについて
先だって3Dプリンターのワークショップへお邪魔してきました。 我々の業界にとっても今後必要な分野になる可能性が高い技術。 以前から注目していたのですが、金属成形には色々と問題が多く「まだ早いかな?」と言う思いもあって放置 […]
ワンランク上の旋盤加工
チャッキングしてただ削るだけの作業から考えて加工する段階へ