不足、不足、不足~

11月最後の日曜日。今日は良い天気ですが、風が冷たいですね~。
ここの所、夜の冷え込みも半端なくなってきました。
ちょっと気を抜くと風邪ひきそうです。早めに対策して乗り切りましょう。

さて、様々な部品、材料が不足の状況になって結構経ちます。
このブログでもちょいちょい書いて来ました。
状況の改善に繋がる情報があまり出てこないので、結構引きずりそうですよね。
そんな中、日常生活にも徐々に影響が出はじめています。

先だってうちの給湯器が壊れました。異常燃焼エラー。
うちはちょっと田舎にありまして、都市ガス地域では無いしオール電化の家でも無いです。
家を建てる時は石油が安かったので、石油給湯器です。
それが10年以上経って壊れました。
一応メーカーに連絡して見に来てもらいましたが、ちょっとした部品の交換で治るような症状では無さそう。まぁメーカーの言っている寿命以上は保ったので修理は諦め、早速新しい給湯器にチェンジだなぁと思っていたら「来年の3月位まで目処が立ちません」とのご回答。( ゚Д゚# )ハァ?
さらに「リンナイならまだあるかもしれません」と言われました。(うちは長府製を使っているんですがw。)
あら~そうなの?違うメーカー推しちゃうなんて、良いのかな?と軽い気持ちでしたが、とりあえずまだ騙し騙し使えそうだったので、「まぁ良いか」程度に考えてました。
ただ、ちょっと気になったのでネットで調べたら...全然ねぇ!!
いや、ホント全くねぇ!!!!

nintendo switch争奪戦等を経て解っている事は、ネットで調べて無い時はもうホント無い!って事です。
うちで使っていたのはエコフィールと言ってエネルギー効率の良いやつなんですが、このエコフィールは各メーカー全く無い状況。
うぇ~ガスにする?けどうちの地域はプロパンガス。プロパンと言えばランニングコストが高い。それじゃ電気のエコキュート?タンクやらを置く場所は大丈夫ですが、設備費が高い。となるとやっぱり石油給湯器がベター。

そうこうしている内に完全に壊れちゃう給湯器w(笑えねぇ)。
この日は私水風呂でした...ニンニン🙏w。(家族は近くのスーパー銭湯)
もう四の五の言ってる場合じゃないので、最終手段のヤフオクでそこそこの価格の物を見つけたので、即決入札!からの直接引き取り。
その日の内に設備屋さんに来てもらって、お湯が出ました。(本当にありがとうございます!)
この時期の給湯器故障は本当に痛いです。夏場でも水しか出ないとなると、キツイと思います。ライフラインの重要性を思い知りました。

給湯器の不足、これは要するに半導体不足の影響って訳です。
給湯器は石油給湯器の他に、ガス給湯器もヤバイみたいです。まだエコキュートは何とかなる様ですが、これも徐々に品薄になると思われます。
現在、給湯器の他に目立って不足している家庭設備は便座(ウォシュレット)との事です。(便器も無いみたい)
新車の生産を抑えているから中古車も品薄になっていて価格が上がっている。現状はこんな感じですね。

そしてこれからどうなるか?
もはや身の回り物の多くに搭載されている半導体。
白物家電と言われるエアコン、冷蔵庫辺りも黄色信号の様です。

いずれにしてもこれから本格的な冬を前に給湯器の故障は死活問題。
うちと同じ状態にならない為にも一度点検メンテナンスをお勧めします。
水風呂は寒かったよ(;´Д`)


コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)