5月、GWも終わりますね。
うちは4/27~5/5まで休みで5/6から仕事です。
世間的には今日5/6がGW最終日なので、朝は空いてますし何となく時間もゆっくり過ぎていく感じです。
長期休み後の再開はこんな感じが良いかもしれません。
景気の方は如何ですか?
我々の業界は絶好調!と言う状態からは程遠い感じですね。
材料、工具等の業者から明るい話しは聞けません。
ただそこまで悪い風にも思えないんですよね。GWもちょくちょく出社してましたが、郊外に向けて移動する車は多かったと思います。
うちは有り難い事に忙しくやらせて頂いてますが、人手が足りん...上手く行きませんね(;´Д`)
年明けから従業員のメンタルケアの一環として外部から専門家を招いて一人1時間程度の面談を定期的に行っています。
概ね好意的に受け取ってもらっていて、色々な事を話している様です。
当然ですが、プライベートな事もありますし私に全ての内容は上がって来ません。
ただ、会社として全体的にこんな状態ですよ~と言うような事は報告されるます。
結果的に凄く意義のある取り組みになりました。最初は「ガス抜き」になれば良いなと思って始めた事でしたが、私に刺さりましたw
何となくモヤっとしていた従業員との距離感が凄く近くなったと思いました。
改善すべき点が明確になると動きやすい。
出来る所はすぐ改善して会社の雰囲気も良くなりました。
人数の少ない会社ですが、個々人の距離も近くなったと感じられる程の成果がありました。
全部を要求通りに進めるのも難しい所ですし、大きな問題もあるなぁと感じましたが、概ね今回の取り組みは上手く行ったと言って良いでしょう。
私自身も自分を見つめ直す良い機会になりました。
年取って丸くなっただけかな?
定期面談を行っている会社は多いと思いますが、外部に委託しプロに介入してもらう様な取り組みはまだ少ないそうです(特に10人以下だとうちが初めてと言われましたw)。
今回の取り組みを通して、私としては零細企業にこそ必要な事の様に思えました。
また、AIに取って代わられる仕事が多い中、今回の様な「人の心を扱う仕事」の重要性は高くなって行くんだろうなぁと思いました。