様々な物が不足していると書いたのが2021年11月、その後2022.4にも書きました。
2021年11月の時は給湯器が不足してエライ目にあった訳ですが、あれから半年...現状はどうなったんでしょうか?
ノーリツのページ(2022.5)
変わってないですね(;´Д`)
そりゃそうか、他業界でも「○○が無い!」と言う理由で機械が組めない状況。そしてそれが悪化してる訳ですから。
現状を見てみると...
半導体不足、半導体不足と言ってましたが、一時的に解消された瞬間があった様で一旦は落ち着いた様ですが、ロックダウンの影響でどうなるか余談を許さない状況の様です。
そして、結構前から言われている「モーター不足」。特に国産の物は全く無い様です。三菱、東芝、日立。従来からの信頼性、アフター体制を考慮すると他メーカー(海外)にシフトするのはリスクある。
韓国産等はまだ入りやすい状況にある様です。ただ、うちで使ってるオイルスキマーは韓国産ですが、もういつ注文したっけな?まだ入ってこないですね...
モーターに連動して「インバーター」。全く無い様です。さらに付随した周辺機器。ノイズキャンセラーとかも軒並み不足。モーターが無いとなると、殆どの産業機器は動かなくなっちゃいますね。
そして原材料。
我々の業界ではニッケル、アルミ、銅、この辺の価格が上がり続けてますね。
特殊な寸法のシームレス管は無くなってる規格が多くなってきたなぁと言う印象です。
うちはステンレスの肉厚シームレス管を色々な寸法で使うので、品物によってはかなり価格に影響出ています。
慢性的なゴム不足で「Oリング」が取り合いになりつつある。特にフッ素系は既に取り合い状態。
Oリングが無くなったら...どうしますかね?機械系は何も作れないんじゃ?(;^ω^)
更に加えて潤滑油が無くなりつつある状況と言う話しが聞こえてきました。
潤滑油、我々機械を使う業界では必須の物です。
今言われているのはギヤオイル。これはかなり逼迫してると聞きました。
そして潤滑油の68番。これが無くなる可能性ありと小耳に挟みました。(´ε`;)ホントカナ?
様々な機械で使用される68番が無くなると機械産業は完全にストップする可能性があります。
※68番、うちは昭和シェルのトナオイルなんですが、統合、提携で業務が滞ってる様です。
その為、入りが悪くなって前述の話しが出てるのでは?と油業者が言ってましたが...
電子部品を使う機械の納期は3ヶ月~1年以上と言うより、納期回答が無い(いつになるか解らない)と言う状況。
機械が組めずに組み立て途中で積み上がっている状況がどこのメーカーでも見られます。
注文があっても数百円~の部品が1個無いだけで完成出来ないので、出荷出来ずお金にならない。
これは一機械に留まりません。
仕事と言うのは流れの中で行われる物で、一つの機械が入ったからと言って全ての仕事が完結する訳じゃ無い。この状況は良く無いですね。
2022.6現在、うちもうちの周りの仲間も忙しく動いているので、何だかイマイチ現実味が無いですし、上記が全部現実になるか?と言うと些か懐疑的になります。
実際、潤滑油68番が無くなったら?もう仕事になりませんね。
不足になるかもしれないから、買い占めしてうちだけ動ける状況になったとしても、そこまで事態が切迫したら日本の製造業止まっちゃう。そしたら...休暇取りますか。Permanent Vacation になっちゃいますね(;´Д`)
まぁ冗談は置いといて、今回は影響が広範囲で一つ一つ順を追って見ていく必要がありますが、最悪の事態を想定して動く必要があるのはいつもの事。
設備投資のタイミングは一度考え直す必要あるし、各お取引先の状況も先の先までチェックする必要がありそうです。
こう考えを進めていくと、改めて繋がってるなぁと思います。
一丸で乗り切っていきましょう。