人材登用対策 その2

前回は課金メインの求人についてでした。今回は自治体等が関わっている無料の人材登用方法です。

・ハローワーク
(ヾノ・∀・`)ナイナイと多くの方が仰いますし、私もそう思います。
理由は?
・我々が欲しいと思う人材は、ハローワークに行く前に既に決まっている。
・積極的に職を求めている求職者は、書類手続きが面倒なハローワークは選ばない場合が多い(らしい)。

失業保険要項を満たす為に面接を受ける方も多いですよね。最初から入る気無しで面接だけみたいな。
10年前ならハローワークでも色々な方が居た印象はあります(その時もマッチしませんでしたが)。
色々と経験して、現状ではほぼ0%だと思っています。
けどたま~に機械加工1級持ちとか居るんですよね。いちいち確認しないので自己申告ですし、その人がマッチするかは解りませんが...(定着したって話しを聞いた事無い)

・新卒採用
中途採用で上手く結果が出なかったうちは、この新卒採用に切り替えて現在に至ります。
新卒と言っても10人以下の零細に大卒が来る事は無い(地域にもよるみたい)です。なので、高校卒の採用についてです。
最初の年に良い人材と縁があって、その子が8年目になってます。7人採用して現在残っているのは2人。

パっと見「ん~厳しいかな?」と思っても、通知表の数字は良いし学校の先生の紹介でもあるし、何より若いので変わるかもしれない。と思って採用していたのですが、結局は変わらないと言うケースが多いので、来た人全てを採用する事は止めました。
勤怠に関しては、みんなきちんとしていました。スイッチが入って正道に就いていれば良いのですが...

・ポリテク
各地の職業訓練校です。うちは埼玉、千葉、茨城が比較的近い位置なので、この3校へ指名求人を出しています。ポリテク卒の良い所は「自ら進んでこの業界で働こうと言う意思がある事。」「それに対しての準備で何をすれば良いか?を判断して行動出来る事。」客観的に見てもこの二点は明らかです(本心は解りませんが)。
基礎的な事をやってくるので、一応話しが通じる所も大きなポイントです。
うちにも一人ポリテク卒が在籍しています。

とりあえず縁故以外で打てる手軽な手段は、こんな所でしょうか?
人材については常々書いていて、以前こんな記事を書いてました。
2019年の6月、1,100円でも良い方だったみたいです(しかし同じ様な事書いてんなぁ、進歩無しで恥ずかしい限りです)。
今は1,100円じゃ弱いんですよね~。加えてうちの周りはコストコとAmazonが賃金を押し上げている様です。

最後に。
ブラブラしてる時にQ&Aサイトで「どうすれば良い人材を獲得出来るか?」みたいな質問の答えとして載っていた物です。
「幹部たる人材にいくら払う?」
幹部たる人材が欲しければ、相応の報酬を提示しなきゃ来ないのは当然。
まずそれをして初めてスタートラインに立つ事になる。

「募集に出ている給与は、幹部足り得ない人に払う額では?」
もしそうであるなら、そうじゃない人材が応募してくるのは道理である。

一語一句合ってはいませんが、意味合いはこんな感じでした。
ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!ってな感じですね...

結果論ですが「経営資源の逐次投入は損害を招く」とも言いますし、奥の手(大した手では無いです^^;;)を使う時が来てるのかもしれません。
それについてはまた今度。


6 comments to this article

  1. 三代目ワンマン社長

    on 2022年2月11日 at 3:38 AM - 返信

     売上が安定して会社がある程度大きくなったら、業務の方向性を絞るか社内での分業を考えるべきではないでしょうか。

     「SS材から難削材までの切削・旋削、プログラミング作成、検査、溶接作業その他諸々まで一通りできる人材」は、車の整備業務に例えれば「国産から外車、大型特殊車両に二輪車、農業機械、電動リフト、航空機、船舶まで何でも整備できる人材」を求めるようなものなので、労働者からすると要求レベルが高すぎてやってられないだろうなと。

     従業員側からしたら大手企業の期間工の方が簡単に稼げますし、同じ工場勤務でも量産メインの中小企業規模の所ならば給料はそんなに変わらずに仕事としては楽なはず。

     他業種を含めて一般的な会社ならば、ある程度は仕事が分担されているので一か月程度のOJT~半年ぐらいで半人前、2・3年したら(担当している業務に限っては)ほぼ一人前、全体的な業務を覚えるのは意欲と能力のある幹部候補生のみで、該当者には能力に応じた特別な手当で報いるといった感じだと思います。

     義務教育レベルでも意欲的で勤勉なのは一握りですし、現状の体制だと大体の人間が続かないのは当たり前として、それは当然だと割り切るか、ある程度の分業体制を構築するかの二者択一になりそうですね。あるいは20年から30年ぐらいかけるつもりで、急かさず地道に育てればそれなりにものになるような気もしますが。

     私の会社は分業を考える段階まで行ってないことに加えて、改革などは副作用も多々あるので参考になるかはわかりませんけど。

     あと以前の話とちょっと重なる部分がありますが、経験が浅め&要領の悪い?社員に対して旋盤業務などを暫く重点的に続けさせた後に、フライスやマシニングなどの異なった機械の作業をいきなり振ると、要点を忘れて凡ミスが発生するような気がします。

    • daitetsuseikou

      on 2022年2月11日 at 9:02 AM - 返信

      業務の方向性としては様々な会社の方針があるので、そろぞれの経営判断で良いと思っています。正解がある様な話しじゃないし、状況で変わる事ですよね。
      うちは難しい仕事を核として、そこから周囲に広げると言う手法で10年やってきました。この方針は今後もこのまま続けるつもりです。
      その一環としての今回の設備投資です。前々から練っていましたが、私なりに機を見た結果この時期の行動になりました。上手くいくように頑張ります。

      育成についても正解って無いと思います。ネットで出ていて参考になる物もありますが、小企業以上の物ばかりですし10人以下のケースは少ないですね。
      様々な方法があると思いますが、私なりに良いと思った方法で行っています。(都度修正はしています)
      >>従業員側からしたら大手企業の期間工の方が簡単に稼げますし、同じ工場勤務でも量産メインの中小企業規模の所ならば給料はそんなに変わらずに仕事としては楽なはず。
      どの仕事をして給与を得ていくか?選ぶのはその人次第ですし、正解が何か?は私には解りません。その人自身がどうしたいのか?どんな人になりたいのか?どの様な人生を送りたいのか?それ次第だと思うし、その結果がどうなっても選択した個人に100%責任があると私は考えています。(これは私も同様です)

      >> 「SS材から難削材までの切削・旋削、プログラミング作成、検査、溶接作業その他諸々まで一通りできる人材」は、車の整備業務に例えれば「国産から外車、大型特殊車両に二輪車、農業機械、電動リフト、航空機、船舶まで何でも整備できる人材」を求めるようなものなので、労働者からすると要求レベルが高すぎてやってられないだろうなと。
      これにつきましても、やってられないならやってられないで良いんです。
      求めている人材が非常に少ないのは理解しています。ただ、「求めるレベルが高すぎてやってられない」と言う人にこちらが合わせる必要は無いと考えています。
      うちで続けていれば身につく事ですし、そんなに高いレベルですかね?
      私としては、これ位やれないと給与得るのは厳しいでしょ?と思いますし、実際厳しいです。
      仮にそうじゃなくても給与が得られるなら、それはそれで良いんじゃない?と思います。前述した様にそれを選択するのは個人の意志だし、その結果は選択した個人に帰する物だと考えます。

      あと以前の話とちょっと重なる部分がありますが、経験が浅め&要領の悪い?社員に対して旋盤業務などを暫く重点的に続けさせた後に、フライスやマシニングなどの異なった機械の作業をいきなり振ると、要点を忘れて凡ミスが発生するような気がします。
      そうですか?何も初心者に機械加工2級クラスの仕事をさせてる訳じゃないです。凡ミスは凡ミスです。作業の責任にされても困りますし、その様な心持ちでは成長も望めないです。
      それでもうちはまだ初心者向けの仕事がある方だと言われます。更に技術方面に特化した会社の仲間、数人からは「初心者向けの仕事があるから育成には良いよね」って話す度に言われます。

      否定してる訳では無いんです。「こう思う」「いやこうじゃない?」って色々意見があって然るべきと思いますし、柔軟に貪欲に取り入れて行くべきと思っています(譲りたくない部分もある訳ですが)。
      もしかしたら唯一無二の良い方法ってのがあるのかもしれませんが、そこにたどり着ける実力はまだ無いので性懲りも無く色々試しては足掻いてる訳です。
      その為か愚痴が多いブログになってますよね。申し訳ないです。
      人材に関しては、端からあまり居ない人材を求めて「居ない居ない」と嘆いているんですもんね(;´Д`)。

      お付き合いいただけて感謝です。

  2. 三代目ワンマン社長

    on 2022年2月11日 at 3:36 PM - 返信

    >> 否定してる訳では無いんです。「こう思う」「いやこうじゃない?」って色々意見があって然るべきと思いますし、柔軟に貪欲に取り入れて行くべきと思っています(譲りたくない部分もある訳ですが)。

     承知いたしました。こちらも一つの意見として書き込んでおりますので、軽く捉えて頂ければ幸いに思います。

    >> これにつきましても、やってられないならやってられないで良いんです。・・・うちで続けていれば身につく事ですし、そんなに高いレベルですかね?

     採用に掛かる金銭的・時間的コストが気になりまして。あと新卒で入って経歴に傷がつく採用者が量産されるのならちょっと気の毒ですので。(余計なお世話というのは重々承知しておりますが)

     私は父の会社(零細の何でもやります系の加工業)を継ぐまで、請負業務の会社に勤めており半年から2年程のスパンで数社ほど技術者として派遣され各社の内部事情を見ているのですが、後継者であった部分を除いても何でもやります系の継いだ会社が一番覚えることが多くて大変でした。

     要求レベルとしては、ある程度の分業が成立している平均的な会社の業務と比較すれば非常に高いですね。”これ位やれないと給与得るのは厳しい”という点に関しては間違ってるかな。平均的な給料と待遇、勤務形態の会社ならばもっと楽に稼げる所の方が多いはずです。
     社長である自分の保持する能力を基準に社員に同様の能力を求めるのならば、社長並みの待遇を与えるつもりじゃないと殆どの人は着いてこないんじゃないかなと。
     中途採用ですぐにやめるというのは、中途採用者は以前の会社の業務内容と比較するだろうから、そりゃ待遇が余程良くなければ続かないだろうなと経験から身に染みております。

    >> 何も初心者に機械加工2級クラスの仕事をさせてる訳じゃないです。凡ミスは凡ミスです。作業の責任にされても困りますし、その様な心持ちでは成長も望めないです。

     機械にはそれぞれにかなりの癖があるので、複数台を並行してミスなくそれなりに使い熟すにはかなりの経験や時間が必要となります。それを承知の上でやらしているのかも知れませんが、ミスが多発したり一見なかなか成長しないように見えるのは仕方がないかなとも思います。

    一つの意見として捉えて頂ければ幸いです。

  3. 三代目ワンマン社長

    on 2022年2月11日 at 4:18 PM - 返信

    社長の立場ですと既存の機械に対して相当な経験を積んだ上で、新規購入機の操作方法を一台づつ覚えるということが出来たかと思います。新規に複数台の機械や異なった作業を並立して覚えるというのは結構大変ですよ。

  4. 三代目ワンマン社長

    on 2022年2月11日 at 5:33 PM - 返信

     あくまでも一般常識としての話なので読み飛ばしていただいて構いませんが、新規採用の離職率が2割を超えていたら「ちょっと多いんじゃないの」というレベルで、5割ぐらいだと「何かあるんだろうな」と警戒するレベルとなり、9割にまで達すると「あぁ、ブラックですね」といった感想となります。

     仮に自分の子供や親戚にそういった会社への就職を考えていると相談されたならば、新卒カードを切るには勿体ないと止めるか、次の推薦先を確保した上で苦労させるために送り出すかといった感じになるかと思います。

     離職率が9割ぐらいならば、求職者側はなく会社の方に何か問題があるのではないかと疑ってみるべきではないでしょうか。あくまでも一般的にはというお話ですが。

     ご不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ありません。

    • daitetsuseikou

      on 2022年2月11日 at 6:48 PM - 返信

      あ~良いんです。大丈夫です。
      ご批判ごもっともですし、そう見られてるって認識は頭に留めておく必要あると思います。
      その会社、その人、それぞれの悩みや問題はあると思いますが、御社は上手く行ってる様ですね。

      うちもお陰様で最近はまぁまぁな雰囲気です。
      一人ではじめて、十年経って社員は四人になったので四倍ですね。
      もうすぐ50ってのもあるし、年とって丸くなったと言うのもあるかもしれません。
      ここらがターニングポイントかな?って思ってます。
      あのまま父の会社を継いでたら、こんな体験出来なかったですしね。
      母親の気持ちを汲んで上げれなかったのは痛恨事ですが、自分の存在全てであった父の会社と縁が切れて、今ここでこうしてる。
      何とも感慨深い気持ちになります。

      こちらこそすぐ熱くなって反論しちゃってすいません。それこそご不快な思いさせてしまったら、申し訳ありません。
      貴方もそうだと思いますが、前述した通り私も譲れない物があるので、ブラック路線は継続かもしれませんが...
      またグサっと刺しに来て下さい。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)