最近良く目にするキーワードです。
私自身が意識してるからと言うのもありますね。
システム作り。
会社を上手く回す為のシステムを作る。
これを上手く作れれば社長が居なくても事業が動き続ける。
何とも夢の様な話しですが、これ無くして大きくなる事は不可能とも思えます。
誰でも良い製品が出来る様な仕組み。パっと思い浮かぶのはマニュアル作りでしょうか?
個人的な話しになりますが、私は基本的に工程を書かないとダメな人間です。
汎用機を使っていた時も頭で考えた工程を紙に起こしておかないと忘れちゃうからメモに書きまくってました。
径や長さ、段付きになるとそれが倍になりますよね。
削ったら基本的に元に戻せない。確認が必要な訳で、その度に図面見返して...確認に時間かかっちゃうんです私(;´Д`)
一旦書く事は遠回りに見えるし機械の音が中々しないので当時の社長(父)や工場長(叔父)から「遅いんだよ!」「この給料泥棒!!」等言われましたが「解らないんだから仕方無いだろ!」と逆ギレして乗り切りました(笑)
その時からのクセでほぼ全ての加工で紙に工程を書く様になりました。
(仲間から「そもそも書いた物が間違ってたら意味ないね」とか言われたりしますが(;´Д`))
前の会社の時は数社の加工を任されていました。
単品加工が多かったですが、1年後とかにリピートがかかる場合も多かった。その時、前に書いた工程を見返せば工程を考える必要が無いし、加工完了しているのでプログラムにも間違いが無い。メチャ早く出来るんですよね。
プログラムのデバッグの必要が無いと言うのは手打ち組みでは本当に大きいです。
工具の種類、バイトの突出し、使用した生爪、チャック圧等を書き込んで行けば多少難易度の高い加工も私じゃない人間がそれなりの時間で加工可能になるんです。
この仕組みをもっと解り易くする事がシステム作りになるのだと思います。
マニュアル作り...「Teach Me」これ物凄く良いです。
けどマニュアル作ってる暇がない(;´Д`)。
これを運用する為のシステム作りが肝要ですね。上手くハマれば省力化に繋がるのは間違いないでしょう。
その為のアイデアも幾つかあるんですが、これまた時間が...(;^ω^)
この為に人が一人必要ですね。
現状での大きな問題点は...
上で書いた通り、まぁ時間が無い。(言い訳だよなぁ。ヤルと決めてやらないといつまで経っても出来ないですよね。)
それから、人材が居ない。パートの女性は確かに優秀な人が多いんですが、時間的な制約があるので中々進まないんですよね。だからと言って無理も言えず...この辺上手く出来ないかな...。
リピートかかるか解らない。これは如何し様も無いですね(;´Д`)。
それと測定力(熟練度)の違い。
幅の狭い所を計測したり等、特殊な測定工具(例えばIMPやOMPミツトヨのマイクロの名称です)は中々正確に測定するのは難しいです。
また測定力は信頼性にも繋がる重要な所。
降ろして三次元にかければ問題ないのかもしれませんが、その三次元測定に絶対必要なゴミの拭き取り方にしても、誰でもすぐ完璧に出来るか?と言えば出来ないですよね。
また、わざわざ機械から降ろして測定となると再度機械に乗せる時に振れ等の問題があります。
品物の拭き方一つで10μ程度は振れが出るし、咥え直せば傷が付いたり...
そうすると測定の為に一個は犠牲にする必要が出て来ます。単品加工でこれは致命的。
まだまだあります。
異形の加工。中でも鋳型上がりの品物は中々システム化するのは難しいですね。
冒頭の品物も最初の基準出しは誰でもokと言う訳にはいかないです。
加工管理にしてもステンレス鋳物なので、スに当たると突然チッピングするので音や切粉でチップの状態を把握する必要がある。
更に更に...
冒頭の製品の裏側です。
外径最大φ340でお世辞にも厚肉とは言えないです。h6、H7精度。
何が問題かと言うと「温度」です。
この暑さで空調全開でも一定に保つのが難しい状況です。
アルミなので温度で簡単に寸法変わります。しかもこの大きさ(;´Д`)
この辺の狙い値の設定だったり...
精密部品の試作単品分野でシステム化が難しいのはこの辺が問題ですね。要するに熟練度のシステム化が難しいと言う事と、設備投資の上限設定。
ではどうすれば?
最近思うのは人材育成のシステム化なのかな?と思っています。(結局ここに戻ってきちゃう...(^_^;)
端的に言えば旋盤2級持ってるからこの仕事、1級じゃないからこの仕事は無理と言った具合です。
成熟具合を社内の規定でランク別けするとか?
いずれにしても結局はじっくり人材育成していくしか無い。
5年かければある程度は動ける様になりますが、5年選手と10年選手を比べたら、その差は歴然ですよね。
やっぱり10年は必要かなぁ。このスピード感がある時代に10年かける必要があると言うのは中々...大体その「人」が居ませんぜ社長...(‘A`)ヴァー
社長が居なくても会社が回る。うちに限って言えばまだまだ先の話しになりそうです。