新卒採用に際して

四月。新たなスタートと言った気持ちになりますよね。
新入社員を迎えた会社さんも多いと思います。
うちは今年度は採用しませんでしたが、来年度は新卒採用出来る様に動くつもりでいます。
その上で色々考えては居ますが、結局原点に戻ってしまいますね。
先だって書いた事の続きみたいな感じです。

会社が求める人物像って言うのがあるんですが、従業員側も求める会社像と言うのがあると思います。
何度か書いた事があるかもしれませんが、原点と言う事で私の場合はどうだったかな?と言うのを改めて考えてみました。
私が初めて入社した会社は理化学機器のメーカーでした。その時私が会社に求めていた事とは何だったか?「スーツ着て仕事が出来る事」です。┐(´д`)┌
機械工学の専門学校に進んだので学校に来ていた求人は当然それに見合った会社の求人になります。その中から数社面接しましたが、「まずは現場で1~2年」と言う会社が多かった。唯一最初からスーツを着て仕事が出来る会社が最初に入社した会社でした。
今考えると我ながら「アホか?」と思いますが何の取り得もない私にとって、はじめの取っ掛かりなんてこんな物なのではないかなぁとも思います。

そこで4~5年。営業をやらせてもらいました。
仕事がはじまれば動機は何であれ生来の気質から上を目指す様になりました。
2年目で担当を任されて、それなりに結果は残したと思ってました。
「営業は数字が全て」と調子に乗ってました。
(実際はアホの安売りとお客様に恵まれていただけです。)

色々あって退社して親父の会社に入社。24の頃です。
丁度職人が怪我をして手が足りて無かった時期だったようです。
入った動機?「ん~このままプラプラしてても仕方ない」からですかね(;´Д`)
(本当につくづくどうしようもない奴です。)

それでも入れば社長の長男と言う目で見られるし、私も何となく継ぐ事になるんだなと思っていました。父からは「お前が一番出来なきゃ職人は言う事聞かない」と言われてましたし、結果が全てと思っていた私は、それは当然の事とすんなり飲み込めました。
また専門学校の同期は大抵現場仕事に入っていて、その彼等とは5年の差がある訳です。
ここでも負けん気が出ました。前述の父の言葉プラス負けん気でかなり仕事に打ち込みました。

この頃、会社に求めていた事ってなんだろう?機械は使い放題、夜中に車のパーツを作ったり、トラックも使えたし恵まれていましたね。給与は前職より下がりましたが、全然気にならなかった。だって出来ないんだもん当然ですよね。それと父から「社長になってから取れば良い」と言われてました。(私と同時期に入った従兄(父の姉の息子)は10歳違いで結婚していました。彼は私より全然多く貰ってましたが、父に言われた一言「あいつは所帯持ってるからお前より多い、我慢しろ」で飲み込めました。)
今思うとこの時期、特に会社に求めていた事って無かったかもしれません。シャカリキだったし、結構楽しかったのかな?(本当に辞めたいと思った事もありましたが(;^ω^))
「早くNCやらせろ~!」と言うのは強烈に思ってました(笑)
ある程度落ち着いて来る3~4年間は、こんな感じでした。

(改めて見返すと本当に恵まれてますね。「身内だから」「社長の子供だから」という言葉が本当に嫌だった私ですが、結局はそれに甘えてたんだろうなぁと今になって解る様な気がします。)

私の様な考え方の場合と言う前置きがありますが、こう考えると会社として大事な物の一つに従業員に挑戦させ続ける事が挙がると思います。
よく社員を観察してそのステージに合わせてミッションを提示する。成果をきちんと評価する。

従業員側の方は?やはり負けん気は必要なんじゃないかなぁ。ただ負けるのは嫌というだけでは駄々っ子と変わらないので、どうすれば負けないで済むか?次負けない様にするにはどうすれば良いか?を考えて実践する能力。この辺はやっぱり必要なんだと思います。

では私の様な考え方では無い人達は?
「負けん気」と「修正力」を持ってる人が居る様に当然持ってない人も居ますよね。
うちの5年選手の彼がそんな感じでした。
上手くいかなくても特に修正せずに時間をつぎ込んで済ませればokと考えていたり、「なんで勝たなきゃいけないんですか?別に勝ちたく無いですし」とか言うし...
時間つぎ込めば~と考えているのは、仕事に対しての責任感はあるので、まだマシかもしれませんが、それにしても少し考えればもっと簡単に出来るじゃん、前に同じ様な仕事してたじゃんか~と思うんですが、その先を考えないんですよね...

「勝たなくても良い」と考えてる場合は?もう何を言えば良いのやら。結局食えちゃってるからなんでしょうか?それも我々が段どった仕事をやってです。
それって食わせてもらってるって事にならないか?それならもっと安い労働力で良くなってしまって、自分の仕事が取られない?取られても良い?そうやって何も身に付いて無いまま辞めて次でも同じ繰り返し?それで良いの?......良いって言われちゃうんですよね(;´Д`)

今の子の多くは地元で働く事を希望してる子が多いと言うのも何となく頷けませんか?
そして更に働き方改革。この状態が続いた先にあるのって何でしょうか?

いや働き方改革に全面的に反対な訳じゃ無いんです。
むしろ賛成に近いかな?だってみんなが効率的に動ける様になれば、残業なんて必要無いです。
残業無しの土日休みで充分売り上げ確保出来るし、給与も満足出来るものが支給可能になると思います。
これって私の目標としてる形です。でも制度ありきでこうなる訳じゃ無い。
一人一人が出来ないまでも、こう言う形にしようと思って一緒に進まなきゃこの形にはならないでしょう。

ちょっと反れちゃいましたね。「勝たなくても良い。」5年選手の彼が3年位前に言ってた言葉です。
ですが、丸5年経過して徐々に変わってきました。
前述した様な考えでも3年、5年と経過して仕事の実力が付いて来るとやっぱり違う景色が見えて来るのだと思います。そうすると当然考え方も少しづつ変化しますよね。

と言う事は彼の考えや成長をモデルケースとすれば良いのかもしれませんが、彼にしても何故うちを選んだのか聞くと「先生に勧められた」と言うのと「人数が少なったから」の二点だそうです。結局切っ掛けってこの程度なのかもしれません。
では何で続いたか?これは様々な要素があると思います。

私も辞めたいと思った事は何度かあります。私が続けられたのは親父の会社だったから。血の鎖があったからです。これは断言出来ます。となるとやはりある程度の力が付いて来るまでは何らかの縛りは必要なのかもしれません。
今の御時世、何かで縛ると言うのは難しいかもしれません。

高卒だと18ですよね。子供です。子供なんですよね。我々の言葉が彼等に届かないのは当然と言えば当然なのかもしれません。
平たく言うと反抗期の様な物なのかな?
違う方向へ向かない様に最低限の所をキープしつつ、力が付いて来るまで、反抗期が終わるまで、こちら側もそのつもりで接する事が必要なのかもしれません。給与出てるとは言え「子供なんだ」と。

どうすれば良いか?この辺は本当に難しい所ですが、色々取り組んで挑戦していかないといけませんね。


コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)